楽天カードとYAHOOカード! どちらがお得? 使用すると10万円以上お得に!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅行で1000ポイント

ポイント返還率が高い楽天カードとYAHOOカードを比較

 クレジットカードを作るとき、2枚ともよく似ているため、どちらにしようか悩んでしまいます。わたしは2枚とも保有しているので、利用者としての目線で2枚のカードを比較してみたいと思います。

旅行で1000ポイント

鳥取砂丘近くの砂の美術館に旅行に行った時の写真です。ヤフーカードのポイントが1000Pたまりました

   まずは会社の規模を比較 

   YAHOOカード   楽天カード
 グループ会社  ソフトバンク G  楽天
 時価総額   9兆9609億円  1兆3631億円
 売上17年期決算   8兆9010億円    9444億円
 営業利益   1兆 250億円 

   1493億円

 利益剰余金   3兆9318億円    3203億円
 有利子負債  15兆8049億円  1兆 157億円

 15兆円・・・

  すごい企業ですね。1国の国家予算を超えていますね。

   参考までに、日本の国民総生産が約487兆円で世界3位です。

   15兆円はなんと、、世界58位のハンガリーの国民総生産と同じです。(2017年IMF統計より)

    国家予算でいえば、データが古くなりますが、2012年の世界第23位のデンマークと同じぐらいです。(アメリカCIA,The World Factbook参照)

    ソフトバンクグループの時価総額約10兆円とは、想像がつかない金額ですね。これは世界第29位アルゼンチンと同じ規模です。2012年の資料ですみません。一方、楽天は時価総額1兆3000億円です。とても大きな金額でただすごいとしか言えません。

 結果として

どちらの企業も大規模だといえますので、安心して使用できますね。

ポイントが溜まれば松江城に行くこと可能です。

ポイントで松江城に行くことも可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚のカードの比較2

 
  YAHOOカード 楽天カード
ポイント還元率  1%以上  1%以上
 年会費  無料  無料
 Tポイント  Tカードも可能  Tカードはなし
 新規入会すると  最大1万ポイント進呈(時期により変動あり)  最大7000ポイント進呈(時期により変動あり)
 おすすめの会社  JCB  JCB
主な使用先  YAHOO内  楽天市場
 リボ払い  金利が高くなる  金利が高くなる
 キャッシング  しない方が良い  しない方が良い

 

  カードについての注意事項

  1 使い過ぎに注意(銀行の預金内額での買い物)ポイント倍増に要注意!

  2 キャッシングに注意(利率は高いです)

  3 リボ払いに注意(利率は高いです)

 

     結  果 

 ポイント進呈を考えると2枚使いが良いのではないでしょうか? またJCBで申し込むとさらにお得になる方法がありますので、片方は必ずJCBにしましょう。お得になる方法は後日、掲載します

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*